
光が当たり 水が与えられ 様々な支えを受けることでまた新しい芽が生えてきます。それと同じように絶望の底にある人と巡り会い
支えられ思いやりを受けることで
また新しい生命が育まれていく
下町グリーフサポート響和国
そして私たちの願いをこめたシンボル
「ひこばえ」に込めた願い
切株から萌芽した若芽。そして循環していく森。それが、私たち下町グリーフサポート響和国のシンボルです。
大切なものを失ったとき、それは、まるで人生が切り取られたような、時には自分ではなくなったような、時には人生が終わってしまったような感覚かもしれません。
また、そんな時、自分だけが取り残されたように感じるかもしれません。
それでも、木に根っこがあり、周りに森がある限り、水や光や、他の生き物から栄養分が届いていくように、いつか若芽が出るあなたであることを信じ、私たちはただただ一緒に生きている。そんな願いをもったシンボルです。

<2025.4.14更新>
紙芝居とグリーフケア「紙芝居-ほど~く」開催致します
日頃感じている様々な生きにくさ・喪失感・グリーフ感情、心のわだかまりなどを、昔ながらの紙芝居の世界に身をゆだね、ちっちさんの口演を楽しんだり、マイ・紙芝居をつくったりしてほどきませんか?
●笑いは、人生の潤滑油になってくれます
●笑いは、怒りやかなしみを緩和してくれます
●笑いは、人間的なエネルギーを豊かに与えてくれます
●笑いは、人と人を結びつける働きもあります 。
<プログラム>
前半:紙芝居師ちっちさんによる紙芝居口演
後半:みんなで作るマイ紙芝居(自分だけのミニ紙芝居を作ります)
◆月 日:2025年5月18日(日)
◆時 間:15:00~17:00
◆会 場:厳念寺(ごんねんじ)ホームページはコチラ
◆住 所:台東区寿 1 丁目11ー2
◆定 員:15名(先着順)
◆対 象:どなたでも
◆参加費:無料
◆お申込みフォームはコチラから
<交通手段>
◆地下鉄各線
・都営地下鉄 大江戸線「蔵前」A5出口より徒歩5分
・都営地下鉄 浅草線「蔵前」A2・A4出口より徒歩6分
・東京メトロ 地下鉄 銀座線「田原町」より徒歩6分
・つくばエクスプレス「新御徒町」A4出口より徒歩6分
◆都営バス
・JR山手線・京浜東北線「御徒町」北口より
・東京メトロ 地下鉄 日比谷線「仲御徒町」A8出口より
・都営バス都02錦糸町駅前行き「三筋二丁目」バス停下車徒歩1分
◆主 催
:下町グリーフサポート響和国
◆後援:台東区
◆井上かなこちゃんちかこちゃんからのプレゼント上田綾子基金からの寄付を受けて実施します
<ちっち プロフィール>
下町グリーフサポート響和国理事/ヤッサンー座/東京都公認ヘブンアーティスト
東京下町生まれ下町育ち
いのちに向き合い生き方探しのなか、亡き師ヤッサンに出逢う。
その紙芝居と人生哲学に惚れて弟子入り紙芝居屋となる。昔ながらの自転車舞台にお菓子とおかしぃ積んで全国で元気のタネまき中。

「紙芝居とグリーフケア」

<2025.02.15 更新>
◆「落語とグリーフケア」開催致しました
日常生活で感じている様々な
生きにくさ・喪失感・グリーフ感情・心のわだかまりなどを
落語の世界に身を委ね、身体と心をゆるめにいらっしゃいませんか?
“笑い”は人生の潤滑油になってくれます。
“笑い”は怒りやかなしみを緩和してくれます。
“笑い”はこころのエネルギーを豊かにしてくれます。
“笑い”は人と人を結びつける働きがあります。
<プログラム>
前半:落語
演者 立川流真打 立川談慶師匠
後半:立川談慶師匠との「ゆる~む」時間
歓談・座談など気持ちのままに分かち合う時間です
◆日 時:2025年3月20日(日)祝日 好評にて終了致しました
◆時 間:14:00~16:00(開場13:45~)
◆場 所:台東区生涯学習センター4階和室「さくら」
◆住 所:台東区西浅草3丁目25番16号生涯学習センター4階
◆対 象:どなたでも
◆参加費:無料
◆後 援:台東区
◆主 催:下町グリーフサポート響和国
◆井上かなこちゃんちかこちゃんからのプレゼント、上田綾子基金からの寄付を受けて実施します。

◆落語家 立川談慶師匠
